パナソニックのギュットアニーズはオシャレなモデルで当サイトでもかなり評判の良い子供乗せ電動アシスト自転車です。
その新シリーズとして、12.0ahの「ギュットアニーズ・DX」「ギュットアニーズF・DX」が登場しました。
この記事では、通常シリーズのギュットアニーズとの比較や購入すべきなのかを調べてみました。
目次
DXシリーズ「ギュットアニーズ・DX」「ギュットアニーズF・DX」
引用:パナソニック公式サイト
「ギュットアニーズ・DX」と「ギュットアニーズF・DX」のDXシリーズは、シンプルに言うと、バッテリー容量が増えたモデルです。
性能やデザイン面などは変わらないので、バッテリー容量に伴う走行距離や値段などで比較してみるべきです。
「ギュットアニーズ」と「ギュットアニーズF」の違いについては別記事にて比較していますので見てみてください。
通常のギュットアニーズとDXシリーズを比較
バッテリー容量・走行距離・価格
ギュットアニーズとギュットアニーズ・DX
ギュットアニーズ | ギュットアニーズDX | |
バッテリー容量 | 8.0Ah | 12.0Ah |
走行距離 | ||
パワーモード | 約25km | 約37km |
オートマチックモード | 約30km | 約45km |
ロングモード | 約40km | 約60km |
メーカー価格 | 129,000円(税抜) | 134,000円(税抜) |
8.0Ahと12.0Ahの違いで走行距離はこれぐらい変わってきます。
ギュットアニーズ・Fとギュットアニーズ・F・DX
ギュットアニーズ・F | ギュットアニーズ・F・DX | |
バッテリー容量 | 8.0Ah | 12.0Ah |
走行距離 | ||
パワーモード | 約30km | 約45km |
オートマチックモード | 約35km | 約52km |
ロングモード | 約48km | 約72km |
メーカー価格 | 129,000円(税抜) | 134,000円(税抜) |
両方共に、ロングモードで一番変化が現れます。
ギュットアニーズFの場合は、ロングで約24km変わってきます。
ギュットアニーズDXシリーズは購入すべき?
上記を見ながら走行距離と価格を比べてみる事をおススメします。
実際にバッテリーをこまめに充電するのが面倒くさいという人は、12.0AhのDXシリーズを選択した方が圧倒的に手間はなくなります。
電動アシスト自転車に乗っていると分かるのですが、充電をつい忘れてしまっていざ使おうとしたときに充電切れみたいな事が結構あります。
また、バッテリーは充電回数が決まっているので、大容量のDXの方が単純に充電する回数が減り、寿命も長くなるというメリットもあります。
参考記事
こまめに充電するか、少しでも安くしたいという方なら、DXシリーズは購入しなくても大丈夫でしょう。
最安値ショップ
DXシリーズを購入するなら、NEXT−Rです。
送料無料で、盗難保険や防犯登録など7つの特典がついています。
一番安い最安値で、120,370円 (税込 130,000 円)ですので、チェックしてみてください。
その他はこちら
posted with カエレバ
また楽天などの購入者の口コミも参考にしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ギュットアニーズは気に入ってたけど、日常使うので大容量だったら良かったのになと思っていたママなら、まさにピッタリのモデルです。
実際に、通常のギュットアニーズに大容量のバッテリーを付け替える事も出来ますが、作業費なども掛かってくるので結果的にお得になります。
一度スペックなど含めてチェックしてみましょう。